9月は配当金や株主優待が受けられる銘柄の権利確定月ですね( ´ ▽ ` )

9月権利付きで、配当と優待がW取りできる、私のおすすめ銘柄をご紹介いたします💜
日本株はネオモバ

ネオモバ(ネオモバイル証券)は「1株から株が買える、Tポイントでも株が買える」が特徴のおすすめのネット証券です。

私もネオモバで高配当日本株+優待株をメインにコツコツ株を買っています💜
ネオモバのメリット
- 1株から株が買える
- Tポイントで株が買える
- 約定代金~50万円までなら月額220円で利用できる(取引手数料はなし)
- 200ポイントの期間固定Tポイントが毎月もらえる(実質、月額20円で利用できる※50万まで)
私のネオモバポートフォリオ
2022年8月末時点での私のネオモバ🌱ポートフォリオです!

高配当銘柄が中心となっていますが、オリックスやモーニングスターなどの銘柄は株主優待が目的で保有しています( ´ ▽ ` )✨
9月権利付き-配当&優待W取り銘柄5選
それでは、9月権利付きで配当と優待がW取りできるおすすめの5銘柄をご紹介いたします!

10万円以内で購入できる銘柄もありますよ😏
私自身が保有している銘柄やこれから購入しようか検討している銘柄を中心にご紹介します💜
※以下、ご紹介銘柄は2022年9月7日時点の情報でまとめています🙇♀️
稲畑産業(8098)
稲畑産業は、有機ELディスプレイの部品や自動車向けの高機能樹脂などを扱う化学専門商社大手で、アジアに広域展開している企業です。

稲畑産業はTwitterでも人気の銘柄ですね💜


🍎配当金🍎
年間配当金予想(23年3月期):115円(配当利回り4.76%)
🍎株主優待🍎
・100株以上:QUOカード500円分
※6ヶ月以上の継続で1,000円分
※3年以上の継続で2,000円分
・200株以上、300株以上で増額(下記画像参照して下さい🙇♀️)


稲畑産業の株価は2,400円付近なので、約24万円(100株)で優待がもらえますね💜QUOカードはコンビニやスーパーなど使える所も多いので便利です!

稲畑産業は配当利回りが4.76%と高く、さらに株主優待も使いやすいQUOカードなので、私も今後保有したいなと思っている銘柄の1つです😄💜
TOKAIホールディングス(3167)
TOKAIホールディングスは、東海地方を中心にガス事業や情報通信事業などを展開している企業です。


🍎配当金🍎
年間配当金予想(23年3月期):32円(配当利回り3.64%)
🍎株主優待🍎
・100株以上:以下より1点を選択
1.自社グループ飲料水(2,050円相当:年間 4,100円相当)
2.クオカード or クオカードPay(500円相当:年間 1,000円相当)
3.自社グループ食事券(1,000円相当:年間 2,000円相当)
4.自社グループ会員ポイント(1,000円相当:年間 2,000円相当)
5.格安SIM“LIBMO”の割引(月額料金6ヵ月間350円割引:2,100円相当)
・100株以上:自社グループ結婚式場共通婚礼割引券(10%)
・100株以上:自社グループ・レストラン食事割引券(20%)
・300株以上、5,000株以上で増額(下記画像参照して下さい🙇♀️)




TOKAIホールディングスは株主優待のミネラルウォーターが欲しくて、8月頃から少しずつ買い始めた銘柄です👏🥺
9月末に100株分(約8万円)保有していると2,050円相当のミネラルウォーターがもらえます💜保存用としても良いですね!
TOKAIホールディングスは選べる優待に加えて、配当金利回りも3.64%と高い銘柄です。
10万円以内で、配当と優待をW取りできるホットな銘柄になります👏
Eストアー(4304)
Eストアーは通販システムの制作や集客・運営代行などネットショップの総合支援サービスを行っている企業です。国内のEC売上高トップ100社中、12社がクライアントになっている縁の下の力持ちのような存在です。


🍎配当金🍎
年間配当金予想(23年3月期):50円(配当利回り3.49%)
🍎株主優待🍎
・100株以上:QUOカード1,000円分(年間2,000円分)


Eストアーの株価は1,400円付近なので、約14万円(100株)で優待がもらえますね💜QUOカードはコンビニやスーパーなど使える所も多いので便利です!
Eストアーは配当利回りが3.49%、株主優待も使いやすいQUOカードです(株主優待の年間保有時の利回り:約1.4%)
合わせた利回りが約4.9%の銘柄で、配当と優待がW取りできるおすすめの銘柄です。
東邦システムサイエンス(4333)
東邦システムサイエンスはソフトウエア開発や情報システムの開発・運用を行う企業です。金融システムに特化しているのが特徴です。


🍎配当金🍎
年間配当金予想(23年3月期):35円(配当利回り3.5%)
🍎株主優待🍎
・100株以上:QUOカード 1,000円分
・200株以上:QUOカード 2,000円分


東邦システムサイエンスの株価は1,000円付近なので、約10万円(100株)で優待がもらえますね💜
QUOカードはコンビニやスーパーなど使える所も多いので便利です!
東邦システムサイエンスは配当利回りが3.5%、株主優待も使いやすいQUOカード1,000円分です。(株主優待の利回り:約1%)
両方合わせた利回りが約4.5%の銘柄で、Eストアーと同じく、配当と優待がW取りできるおすすめの銘柄です。

約10万円で配当と優待がGETできる所も🙆♀️ですね!
テクノメディカ(6678)
テクノメディカは、血液保管容器を自動管理する「採血管準備装置」を開発・製造している企業です。業界トップメーカーとして大きなシェアを確立しています。


🍎配当金🍎
年間配当金予想(23年3月期):55円(配当利回り3.38%)
🍎株主優待🍎
・100株以上:京都府産「こしひかり」2kg


テクノメディカの株価は1,600円付近なので、約16万円(100株)で優待がもらえますね💜
京都府産「こしひかり」2kgの優待は日々の食費の助けにもなりますね🍚
テクノメディカも配当金と株主優待がW取りできるおすすめの銘柄です。

私はお米はふるさと納税することが多いのですが、優待でもお米をもらえると嬉しいなぁと思い、テクノメディカの保有も検討しています💜(配当金ももらえるしね)
おまけ:オリックス(8591)
オリックスは、法人向けリース事業、金融・生命保険・レンタカー事業など多種多様な事業を国内外に展開している企業です。
オリックスの株主優待は、2024年3月権利分をもって「優待廃止予定」ですが、まだ間に合います!ぜひ皆さんにも優待をGETして欲しいのでご紹介いたします✨
ふるさと優待の権利確定月は3月ですが、今からネオモバでコツコツ3月に向けて100株保有を目指しましょう!


🍎配当金🍎
年間配当金予想(23年3月期):85.6円(配当利回り3.82%)
🍎株主優待🍎
・100株以上:ふるさと優待(カタログギフト)(※権利確定月:3月)
・100株以上:株主カード(レンタカーなどの割引)
(詳しくは下記画像参照して下さい🙇♀️)



私は2022年に初めてオリックスのふるさと優待をGETしました!
Bコースのカタログですが、選べる種類も豊富で、正直もっと早くから保有していたかった〜😭と思いました。
優待は廃止になりますが、まだ間に合います!(2024年3月権利分まで有効)
ぜひ、3月の権利確定に向けて、ネオモバでコツコツ100株目指しましょう💜


優待は廃止になりますが、オリックスは配当利回りも良い銘柄なので、継続で保有していこうと思っています✨
まとめ
9月権利付きで、配当と優待をダブルでGETできるおすすめの銘柄をご紹介しました!

私が今後買いたいと思っている銘柄紹介が多くなってしまいました...🥺💦
キャピタルゲインやインカムゲインなど色々な考え方がありますが、私は、やっぱりせっかく株を買うなら、配当や優待がある銘柄がいいなって思います( ´ ▽ ` )
ちなみに....
2022年9月の権利付き最終売買日は9月28日(水)、権利落ち日が翌日の29日(木)です!
気になる銘柄があれば、9月28日までに購入しましょう💜
※投資は自己判断でお願い致します!