
ネオモバ(ネオモバイル証券)で運用している日本株の2022年配当金をまとめました!
ネオモバイル証券とは

ネオモバイル証券(ネオモバ)はスマホでできるネット証券です。
1株から株が買える、Tポイントでも株が買えるので、投資初心者におすすめです。

私は、2020年からネオモバを始めたので、ネオモバ歴約3年です( ´ ▽ ` )
ネオモバの良い点
- Tポイントで株が買える
- 1株から株が買える
- 約定代金~50万円まで月額220円で利用できる(取引手数料なし)
- 200ポイントの期間固定Tポイントが毎月もらえる(実質月額20円で利用できる※50万まで)
毎日コツコツ、株をポチッとするのが楽しみだったネオモバですが、2024年1月にSBI証券に経営統合されることが発表されました( ;∀;)
2022年9月26日付け「SBI 証券と SBI ネオモバイル証券の経営統合に関するお知らせ」にて、2023年3月13日に株式会社SBI証券と合併する方針であることをお知らせしておりましたが、合併期日(効力発生日)を2024年1月(予定)に延期することといたしましたのでお知らせいたします。 合併期日が確定いたしましたら、改めて当社WEBサイトにてご案内いたします。
合併期日(効力発生日)延期に関するお知らせ

ネオモバはアプリUI/UXも良くて、毎日の楽しみだったので経営統合は残念ですが、残り1年のネオモバライフを楽しもうと思っています😭💜
【おさらい】2021年までの受け取り配当金
3年間のネオモバライフで受け取った配当金のおさらいです。
ネオモバ配当金
- 2020円:36,774円
- 2021年:50,070円
- 累計:86,884円
2021年の詳しい内容はこちらの記事をご覧ください💜
2022年、年間受け取り配当金
それでは、2022年に受け取った配当金です。
2022年、年間受け取り配当金
\2022年・配当金の合計は、92,608円になりました!/
前年比率
2021年の年間受け取り配当金は50,070円 だったので、前年比率、およそ+185%で推移しています!(すごい👏😆)

今年もまた配当金が増えて、いい感じです💜
配当金で新たな株を買う...複利最強です😆
複利効果とは、運用で得た収益を当初の元本にプラスして再び投資することです。これにより、利益が利益を生み、ふくらんでいく効果が生まれます。
「複利」の対義語は「単利」です。
りそなバンク
「単利」とは、運用で得た収益を(元本にプラスせず)毎回受け取り、当初の元本の金額のままで運用する方法です。
保有銘柄と内訳
保有銘柄と受け取り金額
証券コード | 銘柄 | 支払い日 | 配当単価 | 保有数 | 配当金額 | 税引き後 |
2914 | JT | 2022/03/24 | ¥75.0 | 100 | ¥7,500 | ¥5,976 |
4765 | モーニングスター | 2022/06/01 | ¥9.0 | 100 | ¥900 | ¥717 |
5019 | 出光興産 | 2022/06/02 | ¥110.0 | 100 | ¥11,000 | ¥8,765 |
8591 | オリックス | 2022/06/03 | ¥46.6 | 100 | ¥4,660 | ¥3,713 |
9434 | ソフトバンク | 2022/06/09 | ¥43.0 | 200 | ¥8,600 | ¥6,853 |
6178 | 日本郵政 | 2022/06/20 | ¥50.0 | 100 | ¥5,000 | ¥3,984 |
9433 | KDDI | 2022/06/23 | ¥65.0 | 45 | ¥2,925 | ¥2,331 |
8058 | 三菱商事 | 2022/06/27 | ¥79.0 | 30 | ¥2,370 | ¥1,889 |
8306 | 三菱UFJFG | 2022/06/30 | ¥14.5 | 100 | ¥1,450 | ¥1,155 |
8316 | 三井住友FG | 2022/06/30 | ¥105.0 | 106 | ¥11,130 | ¥8,869 |
2914 | JT | 2022/09/01 | ¥75.0 | 135 | ¥10,125 | ¥8,068 |
3167 | TOKAIHD | 2022/11/30 | ¥16.0 | 100 | ¥1,600 | ¥1,275 |
8058 | 三菱商事 | 2022/12/01 | ¥77.0 | 65 | ¥5,005 | ¥3,988 |
8002 | 丸紅 | 2022/12/01 | ¥37.5 | 115 | ¥4,313 | ¥3,436 |
4765 | モーニングスター | 2022/12/01 | ¥8.3 | 100 | ¥825 | ¥657 |
8316 | 三井住友FG | 2022/12/02 | ¥115.0 | 119 | ¥13,685 | ¥10,905 |
9433 | KDDI | 2022/12/05 | ¥65.0 | 55 | ¥3,575 | ¥2,849 |
8306 | 三菱UFJFG | 2022/12/05 | ¥16.0 | 185 | ¥2,960 | ¥2,359 |
9434 | ソフトバンク | 2022/12/06 | ¥43.0 | 230 | ¥9,890 | ¥7,881 |
8591 | オリックス | 2022/12/06 | ¥42.8 | 100 | ¥4,280 | ¥3,411 |
8593 | 三菱HCC | 2022/12/12 | ¥15.0 | 185 | ¥2,775 | ¥2,211 |
8473 | SBI HD | 2022/12/19 | ¥30.0 | 55 | ¥1,650 | ¥1,315 |
合計 | ¥116,218 | ¥92,608 |

配当金はすべて再投資の資金にしています!9万円あると色々な株が買えますね
2022年追加銘柄・売却銘柄
2021年の保有銘柄は8銘柄でした。
2022年は出光興産の含み益が+90,000円を超えたので売却しました。
そして、次の7銘柄を追加しました。
追加銘柄
- モーニングスター
- 日本郵政
- 丸紅
- 東海HD
- 三菱HCC
- SBI HD
- ヤマハ発動機
どれも、高配当&人気の銘柄だと思います。
東海HDは株主優待を目当てに追加しました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
追加したい銘柄がまだまだ沢山あるので、2023年は少しずつ追加できたらなと思っています!
2023年の目標
2022年振り返り
2022年はこんな目標を立てていました。
2022年の目標
- 目標①:運用評価額を250万円にする
- 目標②:約90,000円の配当金を受け取る
目標①の「運用評価額を250万にする」は、予定以上に入金ができたため、12月現在の評価額は「約330万円」となり目標を達成することができました👏👏

目標②の「約90,000円の配当金を受け取る」も無事、92,608円の配当金を受け取れたので目標達成です👏👏

目標が達成できると素直に嬉しい!
2023年目標
2023年は次の2つを目標にしたいと思います
2023年の目標
- 目標①:運用評価額を400万円にする
- 目標②:約120,000円の配当金を受け取る
ネオモバが運用できるのも残り1年となりましたが、2023年はこの2つの目標達成のためにネオモバライフを楽しみたいと思います。
2022年は、予定以上の900,000円を入金しました(我ながらすごい👏)が、2023年の入金目標は500,000円くらいかなと思っています。
現在の評価額が約330万なので、残りの約20万円(入金50万として)は売却益を狙っていきたいと思っています(毎年思っているのですが、なかなか売却できず...)
目標②の「約12万円の配当金を受け取る」は、株を初めてから密かに抱いていた大きな目標でした。

月1万円の不労所得は大きいですよね😭
ネオモバ・ラストイヤーを華々しく締めくくれるように、目標達成に向けて頑張りたいと思います(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
まとめ
2022年、ネオモバイル証券から受け取った配当金についてまとめました。
2020年から始めたネオモバでの1株投資も、2022年末で丸3年を迎えました。
3年間で受け取った配当金はなんと!!
\179,422円!/
ネオモバイル証券は月額、実質20円の費用がかかりますが、これまでにかかった費用は720円。(20円×3年(36ヶ月)=720円)

やよい軒の「生姜焼き定食」くらいです。(たぶん笑)
2023年のネオモバ・ラストイヤーも目標達成できるように頑張っていきたいと思います💜
※投資は自己判断でお願いします!