暗号資産(仮想通貨)

【コインチェック】積立設定のやり方(月1万円からOK!)

2022-02-19

こんな方におすすめ

  • 暗号資産はいつが買い時か分からない
  • 積み立て設定って難しそう
  • 少額からできるならやってみたい


コインチェックの積立設定は5分で完了しますよ💜


暗号資産は値動きが激しくて、いつが買い時か悩みますよね。

悩んでいるうちに買い時を逃した・・なんてことも。。

積立購入は、「ドルコスト平均法」とも言われ、値動きに左右されず、定期的に一定の金額で購入する投資方法で暗号資産に限らず、つみたてNISAなどでも使われています。

積立設定は1度設定してしまえば、その後は自動で積み立て購入をしてくれるので、忙しい方や、買い時に悩むという方におすすめの投資方法です。

そして、コインチェックでの積立購入は口座振替手数料0円!✨です。


無料:コインチェック公式サイト


この記事の通りに進めれば、つまづくことなく設定できますよ💜


コインチェックで積立設定する2ステップ

コインチェックで積立設定する方法はとっても簡単で、以下の2ステップで完了します。

  • 引き落とし口座の登録
  • つみたてプラン・金額の設定

それでは解説していきますね!

ステップ1:引き落とし口座の登録

コインチェックアプリの画面下部の「アカウント」から「Coincheck つみたて」をタップします。

Coincheck つみたてのページが表示されるので、下へスクロールして「口座を設定する(約5分)」をタップします。


「ネット口座振替受付サービス」のページに進みます。

金融機関を選び、口座情報を入力します。私は「その他」から「住信SBIネット銀行」を選択しました。

その他からは「Pay Pay銀行」や「セブン銀行」、「楽天銀行」などのネットバンキングが選択可能です。

情報を入力したら「次へ」をタップします。(ここからは、住信SBIネット銀行で設定する場合の説明となります。)

入力内容を確認して、「金融機関へ」をタップします。

金融機関(住信SBIネット銀行)のページでの口座振替契約情報を確認して、「WEB取引パスワード」を入力し「確定する」をタップしたら、口座振替完了です。

コインチェックアプリのつみたて設定画面に自動で移ります。

ちょうど、振替設定した住信SBI銀行から通知が届きました!


登録メールアドレスにも、コインチェックから「つみたて口座振替設定完了」のメールが届くので確認してみてください。

ステップ2:つみたてプラン・金額の設定

ステップ2はつみたてプラン、金額の設定です。

口座振替設定が完了しているので、「アカウント」から「Coincheck つみたて」をタップすると、つみたて設定画面が表示されるので「プラン・金額の変更」をタップします。

はじめに、買い付け日数を選択します。

「月イチつみたてプラン」と「毎日つみたてプラン」が選択可能です。

暗号資産は値動きが激しいので、少額で毎日積み立てできる「毎日プラン」がおすすめです。

私も「毎日つみたてプラン」にしました。

次に、積立する通貨を選択して、毎月の積み立て額を入力します。

各通貨は、最低10,000円から1,000円単位で設定可能です。


私はビットコインを月1万円で設定しました。 毎日つみたてにしたので、1日およそ300円ずつ積み立てることになります。


金額入力が完了したら、「積立を申請する」をタップします。タップするとCoincheck つみたての画面に戻ります。

まだ、積立設定をしただけなので、積立資産額は「0 JPY」のままです。

登録メールアドレスに、コインチェックから「積立設定完了」のメールが届いていれば、設定完了です。積立開始月まで待ちましょう。

積み立て設定の変更・ストップする方法

積み立て金額の変更や積み立てをストップさせる方法もとっても簡単です。

Coincheck つみたてページから以下の3つの変更や停止が可能です。

  • 積み立て金額の変更
  • 積み立てをストップさせる
  • 引き落とし口座の変更

積み立て金額の変更方法

積み立てている暗号資産の銘柄変更や追加、設定金額の変更は、つみたてページの「内訳」→「プラン・金額の変更」から設定できます。

変更設定は、積み立て設定をする時とほぼ同じなので、簡単です。

積み立てをストップする方法

積み立てをストップしたい時に、ストップさせる方法が分からないと困りますよね。

コインチェックの積立では、ストップするのも簡単です。

つみたてページの「積立資産額」→「設定」に進み、下部の「積立の停止」をタップすると「積立を停止しますか?」というページが表示されるので「積立を停止する」という赤いボタンをタップします。

この「積立を中止する」ボタンをタップするだけで積立をストップすることができます。

※積立の停止は、締切日があるので注意してください。

引き落とし口座を変更する方法

引き落とし口座を変更する方法も簡単です。

積立をストップさせる方法と同じく、つみたてページの「積立資産額」→「設定」に進むと「引き落とし口座の変更」という項目をタップします。

「口座を変更する」をタップすると、「ネット口座振替受付サービス」のページに移るので、引き落とし口座を設定した方法と同様に新たな口座を設定します。


どれも、簡単に設定変更や停止ができるので安心して下さい。

まとめ

コインチェックの積立設定のやり方と各種設定変更の方法を解説しました。

積立設定はとっても簡単で、5分で完了するので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

つみたて設定を完了された方はお疲れさまでした💜
私もビットコインの積立を始めたので、一緒に大きく育ってくれることを見守りましょう💜💜



「コインチェックつみたて」は、月1万円から(毎日つみたて設定だと、1日約300円)少額で暗号資産の積立購入ができるのでおすすめです。


ビットコインの積み立てを始めるには、コインチェックの口座が必須です

コインチェックは完全無料&10分で簡単に口座開設できるので、まだ口座を持っていない方はぜひ口座開設から挑戦してみてくださいね!


  • この記事を書いた人

エマ

30代・ヘルスケアIT企業でOL
管理栄養士・FP3級保有
目標は3,000万円でサイドFIRE
現在1,500万付近(達成率50%)
趣味は旅行・ヨガ

-暗号資産(仮想通貨)