こんな方におすすめ
- 初めてコインチェックでビットコイン買う
- お得にビットコインを買いたい
コインチェックで、初めてビットコインなどの暗号資産を買う時、入金の方法やビットコインの買い方など不安なことが多いですよね。
この記事では、コインチェックへの入金から、ビットコインの購入までの流れをわかりやすく解説しています。
一番お得に入金&購入する方法、注文をキャンセルする(※)方法も紹介しているので、ぜひこの記事を読みながら進めてみてくださいね💜
それでは解説していきます!
※注文のキャンセルは、指値注文をした時、未約定の時に限ります。
コインチェック公式サイトから口座開設する。
コインチェックへ入金する
コインチェックの口座開設ができたら、まずは日本円を入金しましょう。
手数料無料で入金する方法は、「住信SBIネット銀行 」or 「 GMOあおぞら銀行 」の口座から振り込むことですよ💜
それでは、入金の手順を説明していきます。
(ここからは、住信SBIネット銀行からの入金方法の解説となります)
コインチェックアプリから入金先情報を確認する
コインチェックアプリを開いたら、画面下部にある「ウォレット」→「出入金」をタップします。
「日本円残高」ページが表示されるので、「入金」ボタンをタップします。

入金方法が表示されるので、銀行入金から「住信SBIネット銀行」を選択し、振込先情報を確認します。

振込人名義はコピーできるので、緑の四角アイコンをタップします。
ここを注意してね!
住信SBIネット銀行の場合、「振込人名義」は「ユーザーID+名前」で振込をしないと残高反映されません!!!!!!
私は、ユーザーIDを入力し忘れて、振込してしまいました...😭
即時振込のはずなのに、いつになっても反映されない・・なんでだろう〜??と思っていましたが、ユーザーIDの入力をすっかり忘れていました・・😭😭
でも大丈夫です!
ユーザーIDを入力し忘れた時は「アカウント」→「FAQ /問い合わせ」→「日本円入金のお問合せ」からユーザーIDの入力し忘れたことを連絡すれば入金反映してもらえます。
本当に焦りました・・😣
でも、まぁ・・入金が反映されないとかは、サービスとして普通にヤバすぎるので、私みたいにユーザーIDを入力し忘れた時は落ち着いて、お問合せしましょう!
みなさん、注意してくださいね!
住信SBIネット銀行アプリからコインチェックに振込をする
私のやらかしエピソードはさておき、次は住信SBIネット銀行のアプリからコインチェックに振込をします。
住信SBIネット銀行を開き、振込画面に進みます。
入力を確認し、振込ボタンを押します。

住信SBIネット銀行から振込をすると、振込手数料0円で振り込むことができるのでおすすめです。
入金が完了すると、登録メールアドレスに、入金が完了しましたとのメールが届き、入金完了となります!
その他の入金方法(手数料がかかるのでもったいない)
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
コインチェックでは、3つの入金方法を選択できますが、振込方法によっては手数料がかかるので注意してください。
それぞれの振込手数料が下記になります。

コンビニ入金やクイック入金は、手数料が770円〜もかかってしまい、本当にもったいないです。
銀行振込も、「振込手数料はお客様負担」となっているので、無料で振込できる銀行を使うのが良いですね。
「GMOあおぞら銀行」や「住信SBIネット銀行」は手数料0円で振込ができるのでおすすめです。
これらのネット銀行はとても使いやすいのでこの際、口座を開設してみるのも良いかもしれないですね。
ビットコインをお得に買う
入金が完了し残高反映されたら、さっそくビットコインを買ってみましょう!
コインチェックでビットコインを買うには次の3つの方法があります。
どの方法もスマホで操作可能です!
- 販売所で買う(現在価格:成行)
- 【おすすめ】取引所で買う(現在価格:成行)
- 【おすすめ】取引所でレートを指定で買う(指定価格:指値)
暗号資産は「販売所」または「取引所」で購入することができます。
それぞれのメリット・デメリットを簡単にまとめました。
購入場所 | メリット | デメリット |
販売所 | 購入操作が3ステップで簡単 | 手数料が高い |
取引所 | 手数料が無料 | 購入操作が少し複雑 |
お得にビットコインを購入するなら取引所が絶対的におすすめです💜
コインチェックなら手数料0円で売買できます💜
手数料が多くかかってしまうのは、やはりもったいないです💜
1. 販売所で買う
コインチェックアプリの画面下にある「販売所」→「購入」をタップします。
販売所から買う方法はとっても簡単で、次の3ステップで簡単に購入できます。
- 購入金額を日本円で入力する(500円〜購入OK!)
- 「日本円でビットコインを購入」をタップ
- 購入内容の確認をして「購入」をタップ

500円から暗号資産を買いたい方は販売所での購入になりますが、手数料がかかってしまうので、個人的にはおすすめしません🙅♀️
2.【おすすめ】取引所で買う(現在価格:成行)
取引所で買う方法は、操作は少し複雑になりますが、取引手数料0円で売買できる買い方です。
コインチェックアプリの画面下にある「アカウント」→「FAQ /問い合わせ」をタップします。
左上にある3本線のアイコンをタップして「Coincheck 取引所」を選択します。

「Coincheck 取引所」を開くと、次のような「BTC売り板/ 買い板」という画面が表示されます。次々と変化しているレートのどれか1つをタップします。
買いたい価格を選べばOKですよ💜
画面を下にスクロールすると、「現物取引」の画面があるので、「概算」のところに日本円で買いたい金額を入力します。

「レート」は先ほど選択した数値、「注文量」は自動的に計算されます。
取引所では「0.005BTCから」注文が可能です。選択したレートだと、大体25,000円で0.005BTCになりました。
最後に次の項目の入力内容をしっかり確認をして「注文する」をタップして、注文をします。
- 右上がビットコイン(BTC)になっているか
- レート、注文量、金額は正しいか
3.【おすすめ】取引所でレートを指定して買う(指定価格:指値)
次は取引所でレートを指定して買う方法を解説していきます。
今よりもレートが下がった時に買いたい!という方におすすめの買い方です💜
ひとつ前に説明した「取引所で買う(現在価格:成行)」と同じ手順で「アカウント」→「FAQ /問い合わせ」→「左上の3本線のアイコン」→「Coincheck 取引所」を選択します。
今回はレートを選択せず、下にスクロールして、「現物取引」の画面に進みます。
レートを選択していないため、全て空欄で表示されるので、自分で希望の価格を入力します。(これが指値です!)

例えば、今のレートが 1BTC=480万円で、420万円に下がった時に購入したい!という時に上の画像のように「4200000」と入力して注文しておきます。
すると、レートが「1BTC=420万円」に下がった時に自動で購入してくれます。
※取引所では「0.005BTC」が最低取引量になります。
注文に有効期限はなく、キャンセルしない限りはずっと有効のままなので、キャンセルしたい時は次のようにします。
「現物取引」画面の下に、「全約定履歴」の画面があり、「未約定の注文」をタップすると、まだ約定していない注文が表示されます。
画面を右にスクロールすると「キャンセル」の文字が現れるので、「キャンセル」をタップすると注文が取り消されます。

キャンセル画面、ちょっと分かりづらいですね〜😅
まとめ
コインチェックで入金からビットコインを購入する方法をご紹介しました。
入金や購入するやり方はいくつかありますが、その中で1番のおすすめの方法をまとめますね。
1番おすすめの入金方法
- 「住信SBIネット銀行 」or 「 GMOあおぞら銀行 」からの振込みで手数料0円✨
1番おすすめのビットコイン購入方法
- 取引所で買う(取引手数料0円✨、成行or指値どちらでも売買可能!)
これから初めてコインチェックでビットコイン買う!という方は、ぜひこの記事を読みながらチャレンジしてみてくださいね!
一番お得に購入できますよ💜
コインチェックの口座開設は完全無料&10分で簡単にできるので、まだ口座を持っていない方はぜひ口座開設から挑戦してみてくださいね!